63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2022-12-15 令和 4年12月 総務協議会−12月15日-01号

主な取組といたしましては、上から3つ目の健康はちのへ21ポイントアプリ活用促進、それから中段になりますが、子育てアプリはちもの活用促進、さらに3つ下に下がりまして、病児保育ネット予約サービス導入、さらにその下の保育所等における業務ICT化推進など14の取組を掲げております。

十和田市議会 2022-06-16 06月16日-一般質問-02号

このように、デジタル女子育成をすることで、企業だけでなく、身近な地域づくり高齢者のデジタルディバイドの解消、商店街ICT化推進など、あらゆる分野でこのデジタル女子活躍の場が今後広がっていくと考えられます。政府として、女性デジタル人材育成推進する方針を決定しています。国の地域女性活躍推進交付金活用して、当市でも取り組むべきです。  そこで、お伺いいたします。

十和田市議会 2021-06-22 06月22日-一般質問-03号

教育委員会では、学校ICT化サポート業務について、保守委託業者及び教育委員会の職員により対応に当たっております。  今後授業でのICT機器活用機会が増えるに従い、機械トラブル授業支援の頻度が高くなることが予想されることから、ICT支援員等活用も含め、より適切な学校サポートについて検討してまいりたいと考えております。  以上でございます。

八戸市議会 2021-03-22 令和 3年 3月 民生常任委員会−03月22日-01号

4項1目児童福祉総務費2706万6000円の増額は、11節役務費及び17節備品購入費において、放課後児童クラブICT化推進事業として、通信機器購入経費及び通信料をそれぞれ増額するとともに、18節負担金補助及び交付金において、ファミリーサポートセンター及び放課後児童クラブに対する新型コロナウイルス感染拡大防止のための衛生用品等購入経費支援事業補助金を計上するものであります。  

十和田市議会 2021-03-12 03月12日-一般質問-02号

○議長(畑山親弘) 教育部長教育部長中野寿彦) 教育委員会では、1人1台端末等ICT機器運用が開始されることに伴い、学校ICT化サポート一環として、端末機器運用及びトラブルへの対処の業務を、来年度は民間業者へ委託することとしており、予算を今定例会に提案させていただいております。  

弘前市議会 2021-03-04 令和 3年第1回定例会(第3号 3月 4日)

今後の除排雪作業におけるICT活用につきましては、国土交通省による建設業界ICT化プロジェクトの一環として、現在、除排雪車両自動運転技術の開発が進められており、この研究では、道路の3DデータGPS機能によりセンチメートル単位で高精度の位置を取得し、作業安全性の向上や効率化除雪オペレーター担い手不足等課題解決を図ることとしております。  

十和田市議会 2020-12-09 12月09日-一般質問-04号

教育ICT化に向けた教室環境整備について、一般教室の照明の照度についての基準はあるのか質問します。  そして、児童生徒視力低下、姿勢などに対する対策はあるのかについて質問します。  ICT化に向けて、少人数学級の編制については、教育ICT化での教師指導体制について質問します。  質問は、1教室30人以上の児童生徒に対するICT教育指導は十分なのか。  

十和田市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-03号

自治体のシステムも共通のICT化になるようですし、今まで世界に比べると日本のICT化はなかなか進んでこなかったのが、一気に今動き出そうとしています。しかし、それに乗り切れない方もいらっしゃいます。置き去りにしないような対策も同時に行っていかなければならないのではと思っております。SDGs、誰一人取り残さない、十和田市の持続可能な社会の構築を要望いたしまして、私の全ての質問を終わらせていただきます。

十和田市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-02号

今回の質問で聞けてよかったのかなというふうに、今聞いて思いましたけれども、当市、これからもICT化が進められますので、その中で市民課も含めたシステム共有が進んで、ますます市民サービスが提供できるものと思っております。また、その中でワンストップ化が完了できましたら、その専用窓口についてもぜひご検討いただければと思います。  

青森市議会 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第6号) 本文 2020-09-08

ICT化推進といって、遠隔授業のための1人1台のパソコンの配備、通信環境整備も必要だと思っています。ただ、今、学校で行われている対面授業をもっともっと豊かなものにすることこそ必要ではないかと思っています。文部科学省は5月15日、学びの保障の方向性等についての通知を出しています。「学校教育は、教師から児童生徒への対面指導児童生徒同士の関わり合い等を通じて行われる」と言っています。  

青森市議会 2020-09-07 令和2年第3回定例会(第5号) 本文 2020-09-07

教育ICT化が登校のきっかけになっており、新城中学校では、帰りの会の前に行う自習時間にAI型ドリル教材を取り入れるなど、教育ICT化を進めているとのことでした。  遠隔授業は、これまでとは少し異なる授業づくりになるために、大変苦労が多かったと思います。しかし、青森市の先生方子どもたちのために果敢に挑戦していただいた結果であります。

青森市議会 2020-09-03 令和2年第3回定例会(第3号) 本文 2020-09-03

今回のICT化、遠隔授業、また、教科別の一斉授業など、チームでやっています。ですから、学校現場においてはチーム何々小、チーム何々中学という思いでこの子どもたち授業推進していただいておりますので、私も、今後とも教育現場からしっかり見守って、後押ししてまいりたいと思いますので、よろしくお願いします。  以上で質問を終わります。